◎ http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5739/tai_to_ichi.htmlから引用 ・十世紀半ばに成立した「宋」までに「三国志」を引用したものは「邪馬臺国」とあり、宋代以降に引用したものに、突然「邪馬壹国」という表記が現れる。 ・ 後漢書に見える李賢の注「案今名邪摩惟音之訛也」「後漢書」に注を入れた李賢は、西暦684年、31歳で不慮の死 ・「太平御覧」には「魏志に曰く」又南水行十日陸行一月至邪馬臺国、「対馬国」 ・「梁書」又南水行十日陸行一月日至祁馬臺国 〜引用終り〜
◎ 翰苑…唐代(660年以前)、張楚金による類書(文献の抜書き集のこと)原文資料より 憑山負海、鎮馬臺以建都。後漢書曰…(中略)…其大王治邦臺…(後略) (おそらく「憑山負海、邪馬臺以建都。後漢書曰…(中略)…其大王治邪馬臺…(後略)」に訂正されるべき) |